今年もあっと言う間に大晦日。
息子のサッカーに加え、娘が夏前から本格的にテニスを始めて、週末はその予定をこなすのに目一杯。平日もバタバタと過ごして、振り回された感が否めない一年でした。
母子だけで密な時間、の幼児期とは違い、外でそれぞれ頑張るのをサポートに専念するだけなので、自分の時間がないやーんヽ(`Д´#)ノ ムキー!! な気持ちには時々なったにせよ、煮詰まり感はそんなに味わずに済んだように思います。まあ密室育児のアレを経験してるからこそ、何とかなったのかもしれませんw こんな時期もあるでしょう。。
でも家族それぞれが夢中になれるものを見つけて日々を過ごすなか、わたしは…?と、焦るような気持ちは常に持っていたかも知れません。今はしゃーないな、と自分に言い聞かせつつ。
気持ちを何とかギリギリながらもwやりくりできた反面、身体の方が悲鳴をあげました。夏場の不調は、もう無理がきく歳やないねんで!と思い知らされるものでした。加減・養生することも大事です。かーちゃんの健康を前提に家族があるので。
来年はもう少し時間を上手く使って、最近読めなくなった(時間的にでなく、気持ち的に。長編を読みきれない…)本も積ん読を消化していきたいし、ここもなるべく更新するようにしたい。ついついツイッターやテレビでなんとなく過ごしてる時間が少なくないはず…それを、書き残したり考えたり、自分の時間として使うようにしていきたいなあ、と。
さて。
そろそろよりによって大晦日、終電乗務となった夫を迎えに行きましょかね。今年は起きて年越すねん!と張り切るおコたちも乗せて。あけましておめでとう!と真っ先に言ってあげましょ。
では、よいお年を。
2012/12/31
2012/12/09
2012/11/04
39日目
![]() |
3000…(@_@;) |
日々、車を乗り回してます。新車購入39日で3000km…これ一般家庭の数字じゃない…よねえ…(-_-;)
夫の職業上、車通勤一択。でもなんとか1台で済ませたい、ので車を使う日は送迎必須。
私の定休と息子のサッカーの試合がある時くらいで済んでたはずが、娘がテニスを始めたことで、火曜とほぼ週末は夫の職場への早朝深夜プラス練習場or試合場(息子もあれば)、と車を走らせる羽目に。しかもテニスは練習場も試合会場も遠方が多い!土日連続で200kmずつ走った週明けはさすがに腰・肩から首がガチガチでした。ですよねーw
ねー、おかーちゃん、がんばってるよー。だからキミタチも真面目に練習に励んでくだされ。
一生懸命やってる姿が肩こりもほぐしてくれるからさっ。(…それプラシーボや
2012/11/01
あんどろいだー
![]() |
超ゆっくりだけどフリック可 |
娘、Android使いになりました。小学生(5年)でスマートフォンですよ!時代ですなあ。
…夫のiPhone購入にともない、使ってたのをスライドさせただけですがw (iPhoneの方がよかったなーとか呟いてたりしますケド…大人の事情だスマヌ。
早速、オトーサンに音楽をDLしてもらって、おつかいで頼まれたものをメモしたり。うん、少しずつ使いこなしていきなはれ。
娘が使ってたマモリーノは息子に持たせることに。めんどくさいーって言ってあんまり持ちたがってませぬ.…ゲームもできんケータイは要らんっ!ですと。こちらもイマドキ(ー_ー;)
でも休日、サッカー場とテニスコートを行き来するハハとしては、持たせておきたい。ってか持ってーー。
電話のかけかた、覚えてるかしらん、あの子…。
2012/10/29
ちょっと途方に暮れている
最近ぼんやりみえてきたことをだらだらとかいてみる。
知ったつもりで、好きでいればいるほど、
何で?と思ったり、悲しくなったりすることが増えるものなのかなあ、と。
それはただの思い込みにすぎず、わたしが作った型に誰がはまるはずもない。
という当たり前のはなし。
自分もコントロールできてないのにね。
ひとは変わらないし、
変えられない。
変わったのは、たぶんわたし。
変わらなきゃいけないなのは
いつも自分。
幸福感と同じ…むしろそれ以上の孤独感は、
欲張りすぎた代償。
2012/10/18
在庫アリ
![]() |
5♪ |
使ってるAndroidの不具合続きに愛想を尽かした夫。とうとうiPhoneを買うことに。もうばっちりがっちり林檎教なのに何で今まで我慢してたんでしょうねえ…┐(´д`)┌
ガラケーの頃からお世話になっているいつものau行って、諸々説明を聞いて、じゃあ来たついでに私の分も、で2台予約入れときましょうかねえ、とお姉さんに言うと、少々お待ち下さい、とスタッフルームへ。。。
「お客様、iPhone5 64G、白なら今、1台だけお渡しできる在庫ございますけど。。。」
Σ(@_@;)ナンデストッ!?
…容量以外で4Sに不満はないしホントは黒欲しいんだけどな周りにもそう公言してるしでも在庫あるってこれは縁ってヤツやないの昨日abiさんのケースも来たし(以下思考ぐるぐる
同じ64狙いの夫に訊くも、黒欲しいから俺は待つよ、と言う。。。えー他所にこれを渡すなんて嫌ですぅー(-ε-)
…機種変、お願いしますっっ。
ってなワケで、予定よりかなーり早くiPhone5です。白…もいいですね。ええ。合うケースの選択肢も増えました。てへぺろ。
さー、今夜は夜更かしっ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
2012/10/17
2012/10/14
日曜参観
ふたりとも3階って楽でいいですねえw
娘は国語、息子は算数。知り合いの母たちと廊下でちょい立ち話、合間に参観(ヲィ
さすがに5年生、受験組の友だちも多い娘は落ち着いて授業に向かっていた。クラス自体もガサガサしていない。いい感じ。
息子は…サッカー小僧3人組が前後で並ぶとゆー、本人曰く、ヤバイ席 故にまあ…(゚Д゚)ゴルァ!!
こっちみてニヤッと笑ってふざけた手のあげ方して。うう。
でも課題はそつなくこなしていたから、一応授業に参加はしてるし理解も出来てる様子。あれほど苦手だった絵や工作も壁に貼られてあった…うん、それなりに描けてる。
まあふたりとも、相変わらず楽しそうな学校生活でよかったねー、と。
娘は国語、息子は算数。知り合いの母たちと廊下でちょい立ち話、合間に参観(ヲィ
さすがに5年生、受験組の友だちも多い娘は落ち着いて授業に向かっていた。クラス自体もガサガサしていない。いい感じ。
息子は…サッカー小僧3人組が前後で並ぶとゆー、本人曰く、ヤバイ席 故にまあ…(゚Д゚)ゴルァ!!
こっちみてニヤッと笑ってふざけた手のあげ方して。うう。
でも課題はそつなくこなしていたから、一応授業に参加はしてるし理解も出来てる様子。あれほど苦手だった絵や工作も壁に貼られてあった…うん、それなりに描けてる。
まあふたりとも、相変わらず楽しそうな学校生活でよかったねー、と。
2012/10/04
明暗
娘が「わたし今日の算数のテスト、百点取ってん!」と得意気に言う。
超苦手な算数。おー感心感心。「よぉがんばったなあ!」と褒めて話を聞いてやろうと思ったら、鳴るケータイ。
G教室の先生から。
…息子、宿題をサボってて今日のテスト受けられず、明日再テスト、だとぉーー(-_-#) (してなかった宿題は塾で当日授業分前に仕上げることになっている。量が多くてタイムアウト…)
あーもう、よりによって何で同じ日かなー。褒めるのと叱るの、同時進行はどっちにも中途半端になるぜよ。。。ったくー。
超苦手な算数。おー感心感心。「よぉがんばったなあ!」と褒めて話を聞いてやろうと思ったら、鳴るケータイ。
G教室の先生から。
…息子、宿題をサボってて今日のテスト受けられず、明日再テスト、だとぉーー(-_-#) (してなかった宿題は塾で当日授業分前に仕上げることになっている。量が多くてタイムアウト…)
あーもう、よりによって何で同じ日かなー。褒めるのと叱るの、同時進行はどっちにも中途半端になるぜよ。。。ったくー。
2012/09/30
嵐がきても
台風により、息子のサッカー練習も娘のテニス練習試合も中止。新学期始まってからノンストップでがんばってきた感じだったので、ふたりともいい休息日になったかな。
…ハハにとってもw
娘の練習試合中止連絡が当日朝で、今さら仕事に行くわけにも行かず(前以て言えば土日の勤務は大歓迎。ってかむしろ来いって言われてる…次の契約、大丈夫かしらねえ……)、急に1日空いたぜやっほい!そうだ髪切りに行こうそうしよう♪と美容室に電話。いつも予約をブッチするわ急に今日行くーって言う困った客でゴメンナサイ(汗
さほどでもなかった雨風もお昼前から台風らしく激しく。でも、営業してますよーと言われれば、行くしかないでしょう。カレンダーをみても、次に都合つけて行く時間を空ける方がひじょーに面倒とゆー諸事情もあり。。。
ハイエース、ステップワゴンと車高のある車に乗ってきたので、強風時のハンドルにくっとくる程度の揺れにも慣れてるつもりだったけど、大きめとは言え所詮、軽。揺れが大きい…ハンドル取られるというより車体が浮く感じ。河川橋の上では後ろから風に煽られてアクセル不要。横なぐり・下から吹き上げるような雨。さすがにちと怖い。
ひぃーーっと内心悲鳴を上げながら、田んぼの中の田舎道をそろりそろりと走って無事、到着。ふう。
いつものおにーさんと軽口交わしながらいつものメニュー。途中で爆睡したのも、いつものことw とりあえず軽くなった。すっきり!
台風はその間にほぼ通り抜けたみたいで、雨は強めになったものの行きほど揺れることもなく。あとは夫を迎えにいって、今日の任務は終了。
電車の運行にも支障がなかったようで、一安心。
…ハハにとってもw
娘の練習試合中止連絡が当日朝で、今さら仕事に行くわけにも行かず(前以て言えば土日の勤務は大歓迎。ってかむしろ来いって言われてる…次の契約、大丈夫かしらねえ……)、急に1日空いたぜやっほい!そうだ髪切りに行こうそうしよう♪と美容室に電話。いつも予約をブッチするわ急に今日行くーって言う困った客でゴメンナサイ(汗
さほどでもなかった雨風もお昼前から台風らしく激しく。でも、営業してますよーと言われれば、行くしかないでしょう。カレンダーをみても、次に都合つけて行く時間を空ける方がひじょーに面倒とゆー諸事情もあり。。。
ハイエース、ステップワゴンと車高のある車に乗ってきたので、強風時のハンドルにくっとくる程度の揺れにも慣れてるつもりだったけど、大きめとは言え所詮、軽。揺れが大きい…ハンドル取られるというより車体が浮く感じ。河川橋の上では後ろから風に煽られてアクセル不要。横なぐり・下から吹き上げるような雨。さすがにちと怖い。
ひぃーーっと内心悲鳴を上げながら、田んぼの中の田舎道をそろりそろりと走って無事、到着。ふう。
いつものおにーさんと軽口交わしながらいつものメニュー。途中で爆睡したのも、いつものことw とりあえず軽くなった。すっきり!
台風はその間にほぼ通り抜けたみたいで、雨は強めになったものの行きほど揺れることもなく。あとは夫を迎えにいって、今日の任務は終了。
電車の運行にも支障がなかったようで、一安心。
2012/09/27
あたらしいくるま
![]() |
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ |
ハイエースが逝って以来、頑張って酷使に耐えるSTWも我が家に来て二度目の車検が近づいてきて、ねばって見て見ぬふりをしていたタイヤの減りもとうとうヤバイ感じに。他にも不具合がぼちぼち。
これは思い切って維持費の安い軽に買い換えた方が後々いいかも、と夫と話して、ディーラーを冷やかし始めたのが9月に入ってから。聞けばエコカー補助金とやらもあるらしい…これはいよいよ今でしょう!な雰囲気になってしまい、えーい!と買っちゃいましたっ。
サッカーの当番やら荷物を積むことの多い我が家なので、第一条件は車内、特にラゲッジが広めなこと。貨物タイプでもいいと言う嫁に、乗り心地も言い出す夫…結局、Nbox+で落ち着きました。試乗感が良かったし、荷物もかなり積める、とお互い納得。
待つこと約2週間。本日無事に
新車、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
新車、いいですねえ。
イマドキの車は信号待ちで勝手にアイドリングストップするし、カーステにiPhone繋げられるんですよ!ナビも最新!快適〜。
ただ、やっぱり狭さは否めない…です。息子、ぶーたれてます。
でもなー維持費が全然違いますねん。大人の事情を察しておくれ…( ;∀;)
2012/09/21
2012/09/08
初試合
娘、初めてのテニスの試合。初心者向けの大会に参加。
小学校のバザーと重なったためPTA仕事のある私は動けず、夫が付き添うことに。先約・学校行事が優先ですのでね、ええ。
こんなかたちでまるっと1日、おコの習い事に付き合うことのない夫はかなり面食らうことも多く戸惑ったみたい。そやろ、意外としんどいでしょー?(ドヤッ
良い経験となったことでしょう、父娘ともに。うんうんw
夏休み後半、帰省したこともあり、練習量も少なく経験値も低い娘は…まあ自分の実力を思い知ったのではないかと。もっと練習しなはれ。最近素振りしてる姿、見ないよ?w
にしても、娘のテニスクラブはいろんな意味でハード。
ユニフォームから靴下、持ち物に関するメモが次々と夫から送られてきた。指定があるなら前以って一覧なり作成しておいて配ってくれればと思うけど、そこは昭和の体育科系の香り漂うクラブ…月頭に配られる日程表が手書きカレンダーだもの(苦笑
土日の練習や試合会場も遠い。毎回こんな感じらしい。軟式は競技人口も少ないからなあ。
ダブルスが基本とは言え、個人競技故?付き添う保護者の雰囲気もチームを応援する、というより自分の子どもをみつめる感じ。(あ、みなさんいいひと。娘のことも気にかけてくださるし…)
自分のことは自分で、が子どもたちにまで徹底されてるから、なかなか横のつながりを持つ機会がないってのも、あるような。。。
当の娘は同じ小学校の友だちも居ない中、ケロッと過ごしているけれど、わたし、こなしていけるかしらん。
ちと不安…( ꒪⌓꒪)
小学校のバザーと重なったためPTA仕事のある私は動けず、夫が付き添うことに。先約・学校行事が優先ですのでね、ええ。
こんなかたちでまるっと1日、おコの習い事に付き合うことのない夫はかなり面食らうことも多く戸惑ったみたい。そやろ、意外としんどいでしょー?(ドヤッ
良い経験となったことでしょう、父娘ともに。うんうんw
夏休み後半、帰省したこともあり、練習量も少なく経験値も低い娘は…まあ自分の実力を思い知ったのではないかと。もっと練習しなはれ。最近素振りしてる姿、見ないよ?w
にしても、娘のテニスクラブはいろんな意味でハード。
ユニフォームから靴下、持ち物に関するメモが次々と夫から送られてきた。指定があるなら前以って一覧なり作成しておいて配ってくれればと思うけど、そこは昭和の体育科系の香り漂うクラブ…月頭に配られる日程表が手書きカレンダーだもの(苦笑
土日の練習や試合会場も遠い。毎回こんな感じらしい。軟式は競技人口も少ないからなあ。
ダブルスが基本とは言え、個人競技故?付き添う保護者の雰囲気もチームを応援する、というより自分の子どもをみつめる感じ。(あ、みなさんいいひと。娘のことも気にかけてくださるし…)
自分のことは自分で、が子どもたちにまで徹底されてるから、なかなか横のつながりを持つ機会がないってのも、あるような。。。
当の娘は同じ小学校の友だちも居ない中、ケロッと過ごしているけれど、わたし、こなしていけるかしらん。
ちと不安…( ꒪⌓꒪)
2012/09/06
11歳女子への誕生日プレゼント
娘への誕生日プレゼントは数年越しのおねだりに応えてデジカメ。
昔ほど破壊女王ではなくなったとは言え、まだまだ扱いに荒さは否めないので、使わせるデジカメの条件は
デジカメ購入にはタムカイさんの記事↓を参考にさせていただきました。3歳かあ…さすが。
そろそろPCに馴染まさないとー、と思いつつやっぱり自分の領域を荒らされるのは嫌(ヲイ)なのでメモリーカードはEye-Fiで。夫のWindows機を使わせる予定。学校でも使うのはまだまだwinの筈…。
さあ環境も整えましたよ!
思う存分、11歳の景色を撮ってくだされー^^
FUJIFILM デジタルカメラ FinePix Z1000EXR ホワイト 1600万画素 EXR-CMOS 広角28mm光学5倍 タッチパネル式 F FX-Z1000EXR WH
posted with ヨメレバ
富士フイルム 2012-02-18
昔ほど破壊女王ではなくなったとは言え、まだまだ扱いに荒さは否めないので、使わせるデジカメの条件は
- 低価格
- 内蔵レンズ
- それなりの手振れ補正
- 操作のしやすさ
デジカメ購入にはタムカイさんの記事↓を参考にさせていただきました。3歳かあ…さすが。
なぜギークな父さんは三歳児にEye-Fiを与えるに至ったか、或いはその手引き。 | 切り抜きジャック |
そろそろPCに馴染まさないとー、と思いつつやっぱり自分の領域を荒らされるのは嫌(ヲイ)なのでメモリーカードはEye-Fiで。夫のWindows機を使わせる予定。学校でも使うのはまだまだwinの筈…。
さあ環境も整えましたよ!
思う存分、11歳の景色を撮ってくだされー^^
じゅーいち
2012/09/03
なにごともなく
やーーーーっと始業式!
この日を待ってました。わたしとばーちゃんw
周りからも言われるし自分も気になるので、こうなったらちゃんと診てもらおう、と総合病院へ。診察券の再発行にちょっと手間取ったもののわりとスムーズに診察科へ。息子が入院したときもお世話になったけど、この病院のこーゆートコがお気に入り。
ご指名先生もないので普通に順番待ちをして、呼ばれて診察に入るとそこには少女漫画に出てきそうな昔の竹野内豊?武田真治?似のイケメン先生がっ!!(マジ
…にクラクラ…するキャラでもトシでもございません。笑いを堪えるのに必死。半笑い患者。何故白衣のボタン留めんのん?中は黒リブのタンクトップかいな。無造作ウェービィ髪とあごひげひょろひょろはデフォやねんな…(ツッコミ妄想拡大中
問診後は検査。これまた待ち時間長いー。検査技師さんは萌え声の可愛いお姉さんでしたw
結果はシロ。ほっ。
疲れが一気に出たんじゃないか、との診断。夏バテですね。おコたちの出産直後に近い症状になったことがあるので、自律神経がちょっとおかしくなってたのかもしれません。これなら養生していれば良くなるはず。
もう自分の歳を考慮して体力の限界点を見直す時期がきたようです(泣
にしても。
週明け朝からこれだけのひとが何らかの身体の不調を抱えていて、わたしのように何事もなく、というひとばかりでもなく。。。
ほっとはしたけど、隅っこにずしっと重いものを感じて帰ったのでした。
健康大事です。
この日を待ってました。わたしとばーちゃんw
周りからも言われるし自分も気になるので、こうなったらちゃんと診てもらおう、と総合病院へ。診察券の再発行にちょっと手間取ったもののわりとスムーズに診察科へ。息子が入院したときもお世話になったけど、この病院のこーゆートコがお気に入り。
ご指名先生もないので普通に順番待ちをして、呼ばれて診察に入るとそこには少女漫画に出てきそうな昔の竹野内豊?武田真治?似のイケメン先生がっ!!(マジ
…にクラクラ…するキャラでもトシでもございません。笑いを堪えるのに必死。半笑い患者。何故白衣のボタン留めんのん?中は黒リブのタンクトップかいな。無造作ウェービィ髪とあごひげひょろひょろはデフォやねんな…(ツッコミ妄想拡大中
問診後は検査。これまた待ち時間長いー。検査技師さんは萌え声の可愛いお姉さんでしたw
結果はシロ。ほっ。
疲れが一気に出たんじゃないか、との診断。夏バテですね。おコたちの出産直後に近い症状になったことがあるので、自律神経がちょっとおかしくなってたのかもしれません。これなら養生していれば良くなるはず。
もう自分の歳を考慮して体力の限界点を見直す時期がきたようです(泣
にしても。
週明け朝からこれだけのひとが何らかの身体の不調を抱えていて、わたしのように何事もなく、というひとばかりでもなく。。。
ほっとはしたけど、隅っこにずしっと重いものを感じて帰ったのでした。
健康大事です。
2012/09/02
この夏休み
子どもたちの夏休み最終日の夜。彼らにとってかけがえのない経験、体験をさせることが出来ただろうかと問う。
— 田中信太朗(タナカンプ)さん (@sta7ka) 9月 2, 2012
へばったハハを横目におコたちはそれぞれ充実の夏。
サッカーにテニス。暑い中、練習に励んでふたりとも真っ黒。
まだまだ下手だけど少しずつ試合に出る機会も増えてきた息子。今年は初の合宿も経験。お兄ちゃんたちに可愛がってもらって、楽しい思い出になったよう。
娘はテニスを始めて初めての夏。運動も得意じゃないし、あまり体も丈夫じゃないので心配してたけど、強くなった…ほとんど休むことなく練習にも参加。うまくなっていく自分が本当にうれしいみたい。楽しんでくれてかーちゃんもうれしい。
2年ぶりに長めの帰省。熊本と福岡を堪能して作文に書く順番に悩むくらいw お義母さんお義兄さん、ありがとうございました。
自分でできることが増えて、やればできることもある、と実感して。おコたちは背だけじゃなく心も成長できた夏だったかな、と。
今年は、いい夏休みでした。
ていくうひこう
すこーしずつ良くなってる感じはするものの、まだ続く頭の重さと仄かな吐き気。やれやれ。
何だろうこれ?記録も兼ねて、メモ。
金曜夜。お風呂中にズキンと後頭部が痛み出す。
夫を迎えに行くも道中吐き気と頭痛にKO寸前。帰りは助手席。
帰宅後そのまま布団に入るも吐き気と後頭部の鈍痛は治まらず。うとうととしかできず。
土曜。朝から起きようとするも鈍痛時々ズキンとする痛み。仄かな吐き気はそのまま。結局1日ほとんど横になって過ごした。
今日。吐き気はほぼなくなったものの頭の重みは取れず。ゆっくりのそのそと動いて生活w
こんな日のサッカーに限って、駐車場から遠いグラウンド。お弁当間に合ってよかった。。。
周りの声に負けて明日、病院へいってきます。
良くなってきてるんだけどなあw
何だろうこれ?記録も兼ねて、メモ。
金曜夜。お風呂中にズキンと後頭部が痛み出す。
夫を迎えに行くも道中吐き気と頭痛にKO寸前。帰りは助手席。
帰宅後そのまま布団に入るも吐き気と後頭部の鈍痛は治まらず。うとうととしかできず。
土曜。朝から起きようとするも鈍痛時々ズキンとする痛み。仄かな吐き気はそのまま。結局1日ほとんど横になって過ごした。
今日。吐き気はほぼなくなったものの頭の重みは取れず。ゆっくりのそのそと動いて生活w
こんな日のサッカーに限って、駐車場から遠いグラウンド。お弁当間に合ってよかった。。。
周りの声に負けて明日、病院へいってきます。
良くなってきてるんだけどなあw
2012/09/01
2012/08/21
2012/08/17
2012/08/09
2012/08/03
都会の夜

Bloggerオフに参加してきました。
関西のブロガーへ告ぐ!8/3(金)は野宴で呑んで語ろうではないか!! | TRAVELING 関西のブロガーへ告ぐ!8/3(金)は野宴で呑んで語ろうではないか!! ... |
お会いしたかったひとや、おなじみのひとと飲んで食べてお喋りして、の数時間。
久しぶりに出た都会で迷いまくっても、やっぱり行ってよかったなあ、と思うのです。
ブログの話は殆どしませんでしたがw
(そも私、更新してないし。あばばばばば)
都会の夜は、きらきらと眩しくて、沈んだ気持ちも少し明るく照らしてくれたのでした。
二次会はキリシタンカフェ |
2012/07/25
ようこそ

『小さいことばの原画展。』に行ってきました。
「小さいことばの原画展。」 酒井駒子、松本大洋、そして糸井重里。 - ようこそ、スイッチのホームページへ |
まさか地元の、しかもいつものお店に巡回してくるとは。
お目当ては酒井駒子さんの絵。
『よるくま』をこよなく愛して育ったウチのこどもたち。
もう絵本を抱えて私のところに来ることはなくなったけれど、本棚から取り出して時々読んでいます。娘も息子も。私も。
優しく、どこか懐かしく。
おかえり、と呟きたくなるような。
温かいものを抱えて家路につきました。
2012/07/18
一緒に
新刊を楽しみにしている、『銀の匙』が発売されてました。
校長先生のこのセリフに救われる日が、ウチのおコたちにも来るかも、と。。。いじめや暗いニュースが多い最近だから反応してしまうのかもしれません。
私が小さい頃から本を読むのが好きで、小説や漫画から沢山の言葉をもらって励まされてきたので、子どもたちもそうなればいいなあ、との願いもあり。
今、これを書く横で、この本を奪い合う姉弟をなだめてます。
なだめながら、同じ本を漫画を、親子で楽しめるようになったんやなあ、と思うのです。
「生きるための逃げは有りです。」
校長先生のこのセリフに救われる日が、ウチのおコたちにも来るかも、と。。。いじめや暗いニュースが多い最近だから反応してしまうのかもしれません。
私が小さい頃から本を読むのが好きで、小説や漫画から沢山の言葉をもらって励まされてきたので、子どもたちもそうなればいいなあ、との願いもあり。
今、これを書く横で、この本を奪い合う姉弟をなだめてます。
なだめながら、同じ本を漫画を、親子で楽しめるようになったんやなあ、と思うのです。
2012/07/09
伝えていく
昼下がり、TLに流れてきたツイート。
昔の名前で出ています(過去記事):: ”希望は良いものだ。多分最高のものだ。良いものは決して滅びない” j.mp/ymDQhI
— 田中信太朗(タナカンプ)さん (@sta7ka) 7月 9, 2012
”希望は良いものだ。多分最高のものだ。良いものは決して滅びない”
ウチの子どもたちの名前には『希』が使われています。
小学校で自分の名前の由来を知ろう、という宿題がでます。
それまででも、どうしてわたしに(おれに)この名前をつけたん?と訊かれたりもします。そんな時、いつも
『希望を持って生き、人に希望を与えられように、との願いを込めてつけたんよ』
と答えてたのですが、この言葉もいいですね。
一緒に伝えてやろうと思いました。
かんぷさん、ありがとう。
2012/07/08
マイペース
自分で言うのもアレだけど、昨日の記事、好きだな。
あーゆーのをもっと書いていきたいと思う。
イマドキのブロガーも、毎日更新も無理かもしれないけど、
書いてよかったなあと思えるものを残していきたい。
あーゆーのをもっと書いていきたいと思う。
イマドキのブロガーも、毎日更新も無理かもしれないけど、
書いてよかったなあと思えるものを残していきたい。
2012/07/07
かいもののいいわけ
![]() |
世間はFuelBandが話題のようですが |
夫を職場に送った帰り道、こんな時には甘いもーん!と、いつものカフェへ。4枚重ねのパンケーキにたっぷりシロップをかけてクリームもつけてもぐもぐと。ちょっと浮上。
ガジェットかーちゃんよ、このひと。なんて紹介されたりしてちょっといい気になってInstagramの使い方をレクチャーしたり、tumblrやはてブ話で大学生と盛り上がったり。うん、やっぱり好きなことを人と話すのはいい気分転換になりますね。
最近ちょっとしたことで凹むことが多くて、こうして人の輪の中で少し元気をもらってチャージして何とかもってる感じだったりしたのです。でもここは自分で立て直さないとしっかりしないとー!と気合を入れて、へこたれないひとが作った革のブレスレットを買いました。
強く、日が経つごとに柔らかくしなやかに。
そんな人になりたいな。
がんばろう。
ブレスレットはこちらのん。→abicace
2012/07/06
2012/07/05
ぴったり
わりと買ったものを綺麗に使おうとか、そーゆー方面に無頓着ですが、さすがにノートパソコンをバッグに入れるのに、まんまだとちょっとなあ、とケースを物色…ありましたよ!!ぴったりのが!!!
MBA 11inchにジャストフィット☆ |
無印のです。→ナイロンPCケース 中
いけそうやなーと思って買ってきて、入れてみるとぴったりすぎて笑ってしまいました。ちょっとお安くなってたのでもう廃盤かも^^;
2012/07/02
えあーさん
MacBook Air、薄くてカッコイイよ、しかも早いよ表示だけちゃうよ開けたらすぐ使えるんよー!諸々延々と言いまくる私に、夫が「…はいこれ」とiPadを差し出しました。そこには
【注文を確定する】
の文字。えーーいっ!ポチッとな。あーやっちゃった。てへ。
ってなワケで、MacBook Airを買いました。11インチ。薄くてカッコイイやつです。ニヤニヤしちゃう。
開封の儀とやらをするのが習わしらしいので一応写真も撮りましたw
![]() |
届いてましてん。 |
![]() |
((o(´∀`)o))ワクワク |
![]() |
じゃーん☆ |
![]() |
かっこええーー!と後ろで娘がうるさーい。 (そやろそやろー♪) |
![]() |
薄っ!(・∀・) |
![]() |
設定も自分でやってみた。 繋がったー |
舞い上がってるのがわかりますね。ええすみません。やっとvistaから解放されますねん。はしゃがせてくださいなw
スリープするたびにパス要求されるのがうざくて解除したり、トラックパッドをカチッとするのも数時間で飽きてさっさとタップで動くようにしたり、Safariよりchromeっしょevernoteは必須でしょ!とDLしたり。iPhoneで検索して見ながら設定変更、画面確認。ふむふむ。いつもありがとGoogle先生。
初期設定もだけど、長年のwinユーザーが買ってばかりでもなんとなーく使えるのがMacだなあ、と思うのです。いいね。
ぼちぼち使ってみたいアプリを入れたりキーボードのショートカットも覚えていきたいトコロ。
勢いで買っちゃったけど、もうちょっと暇な時期にすればよかったかも。思うように触る時間がなくてかーなーりストレス溜まってます。。(´ε`;)ウーン…
2012/06/28
おおきなひと
サインいただいちゃいました♪ |
お休みで大阪にお出かけー♪の電車の中でみつけたツイート。先日、『ノマドワーカーという生き方』を出版されたたちさん(@ttachi)が大阪の書店巡りをされるとのこと!
はい、待ち伏せw
…フリクションしか持っていなくてごめんなさいっ。
じゃあまた、と最後の握手の時、152cmの私に合わせてちょっと屈んで手を差し出してくれた、たちさん。
改めて大きくて優しいひとだなあ、と思ったのです。
↓わたしもがんばろう、って思える本。

2012/06/13
なかったことのように
それはいつも通る道沿いで起こった事件。
昼間たくさん居た警察や取材や他のひとも、もう誰も居なくて。
張り巡らされてた黄色いテープもなくなっていて、明かりも消えて、
街灯と信号だけが光って踏切の音が響く、いつもの景色。
日常の隣にある狂気を忘れさせようと、覆いかぶさる、夜。
昼間たくさん居た警察や取材や他のひとも、もう誰も居なくて。
張り巡らされてた黄色いテープもなくなっていて、明かりも消えて、
街灯と信号だけが光って踏切の音が響く、いつもの景色。
日常の隣にある狂気を忘れさせようと、覆いかぶさる、夜。
2012/06/06
2012/05/29
6巻買ってきた♪
ゴメンって
謝り倒されるよりも
ありがとうって
言ってもらえる方が
ずっと気分いいよ
だからさ
もう
謝んなくて
いいから
うんうん。
ありがとう、って言おう。いっぱい。
ひとことで救われたり勇気をもらえたりやってみよーと思えたり。
人の言葉を読む、醍醐味。
2012/05/28
諦めたらそこで
子育てこそ、絶対に負けられない戦いがある、ですね。
負け、は世間にじゃなく。子どもと自分。
抱きしめてあげましょう♪ なんて幻想はとうに捨てました。
それだけではこの先やっていけない。
ルールがあること、やらねばならんことの必要性と意味。
おコたちがわかる言葉を探して何度も何度も伝わるまで言いましょう。
諦めたら私の負け。
まだ試合は終わっていないのです。
負け、は世間にじゃなく。子どもと自分。
抱きしめてあげましょう♪ なんて幻想はとうに捨てました。
それだけではこの先やっていけない。
ルールがあること、やらねばならんことの必要性と意味。
おコたちがわかる言葉を探して何度も何度も伝わるまで言いましょう。
諦めたら私の負け。
まだ試合は終わっていないのです。
2012/05/22
2012/05/21
2012年のリング
普段はコチョコチョ井戸端会議の年配の方も、ゴミ出しのおかーさんも、登校前の小中学生も。みんな楽しそうにわいのわいの言いながら同じものを眺める画が、ああいいなあ、と思ったのでした。ほのぼの。
私と言えば、日蝕グラスをフィルターにすれば撮れることが分かって、ばーちゃんと取り合いながらiPhoneで太陽を撮りまくり。リングも撮れた!w
2012年の金環食まで♪って、良く聴いていたなあ、としみじみ。
2012/05/20
2012/05/17
2012/05/15
サポーター
娘、テニスクラブの入部を決めました。
先週から体験入部に通い始めたばかりで、半ばセンセイに押されて、のようなものですがw
それでももう決めていたのかな、「はいっ」と先生の目をみて答えていたので、大丈夫でしょう。
テニスに関しては夫に任せていて、練習をみたのも久しぶり。
あの超運動音痴で争いごとなんかの大きな声が苦手な娘が、「もうちょっと早く!」と大声でゲキを飛ばすコーチに「ハイッ!」と返事をして、走りこんで球を返してました。
あーこの子は自分のペースながらもちゃんと色んなことを乗り越えてきてるんだなあ、と思えて、私は彼女が選んだ道をサポートしてやればいいんだ、と思ったのでした。
ユニフォーム、買おうな。可愛いやつ。
2012/05/14
2012/05/12
2012/05/09
2012/05/05
こどもの日
相変わらずお休みはサッカー三昧です。(GW中の息子の休みは5/4のみ…
今日の試合は4年生以下の大会。自分たちが試合に出れるのでテンション高い子どもたち。
4年生が少ないチームなので、息子も2試合目の後半に出場。チビながらも円陣を組む姿に目を細める親たち。w
試合は前半の得点を何とか守って勝利!
息子もそれなりにw頑張って…たかな。もっと練習しような、走ろうな。
暑くて顔を真赤にして20分走る続ける彼らの背中がまた大きく見えました。
そんな、こどもの日。
2012/04/23
B型にヤラレタ
おかーさん、頭痛い…
息子のその言葉が始まりでした。今思えば。
その時点で熱はほぼ平熱。どうせゲームのしすぎでしょ、と本人もベッドに向かったのでそのまま寝かせる。翌朝も不調。熱は37.3。頬の赤みが気になって結局休ませて、一応近所の病院で受診。疲れもあるかな、とただの風邪診断。
翌日も同じ調子。とゆーより熱が上がったり下がったり。気になって小児科受診。念のため、とした検査でインフルエンザB型反応。∑(゚д゚)!
…元気そーやけどなあ。と目を合わせ頷き合うセンセと私。
リレンザを処方されて自宅待機。時々ぐてーっと寝るもほぼフツー。マスクを素直につけてるところが普段と違うっちゃー違うw がっつりテレビっこ。
この様子だったら、月曜からふつーに登校できるね♪と言ってたら
キタ――(゚∀゚)――!!
土曜の夜中、頭痛で目を覚ます…私が。
寝たら治まる筈の頭痛が逆にぜんっぜん寝れない。身体も痛い。でも熱は微熱。こーれーは、覚えがあるよあるよ。もらったね☆ …orz
朝から診察してもらうも、早すぎたのか反応が出ず薬を処方してもらえず。しかもインフルの可能性を否定できんので解熱剤等、控えてくださいとのお達し。えー相当痛いんですが、頭。
バファリンの誘惑に負けそうになりながら、横になるといつの間にか寝ていて、起きたらしっかり発熱。38.5℃。以降、熱が上がったり下がったり。うむ、パターンが読めてきた。熱がさほどでもない時は頭痛。上がると少しマシ。でも熱いし関節痛。息子もこりゃしんどかったやろーなあ。(でもなさそうだったが。あやつ鈍いタフだからな…
月曜朝、かかりつけが開くのを待って受診。
「もうピークは過ぎてるみたいだけどタミフル飲む? えー解熱剤飲まず?そりゃしんどかったやろ。飲んでもよかったのにー」 えええええ。何で医者によって言うこと違うんだよう。あんなにしんどかった時間はなんだったのよ…orz
ってな訳でインフルかーちゃんはひきこもりです。職場に電話してお休みいただきました。明日の参観日もいきません。ごめん。
起きてられるうちに記録がわりに、とだだーっと書いたけど、眠気がきたのでまた寝ますです。
近隣の小学校でも学級閉鎖が出ているとか。みなさまもお気をつけてー。
息子のその言葉が始まりでした。今思えば。
その時点で熱はほぼ平熱。どうせゲームのしすぎでしょ、と本人もベッドに向かったのでそのまま寝かせる。翌朝も不調。熱は37.3。頬の赤みが気になって結局休ませて、一応近所の病院で受診。疲れもあるかな、とただの風邪診断。
翌日も同じ調子。とゆーより熱が上がったり下がったり。気になって小児科受診。念のため、とした検査でインフルエンザB型反応。∑(゚д゚)!
…元気そーやけどなあ。と目を合わせ頷き合うセンセと私。
リレンザを処方されて自宅待機。時々ぐてーっと寝るもほぼフツー。マスクを素直につけてるところが普段と違うっちゃー違うw がっつりテレビっこ。
この様子だったら、月曜からふつーに登校できるね♪と言ってたら
キタ――(゚∀゚)――!!
土曜の夜中、頭痛で目を覚ます…私が。
寝たら治まる筈の頭痛が逆にぜんっぜん寝れない。身体も痛い。でも熱は微熱。こーれーは、覚えがあるよあるよ。もらったね☆ …orz
朝から診察してもらうも、早すぎたのか反応が出ず薬を処方してもらえず。しかもインフルの可能性を否定できんので解熱剤等、控えてくださいとのお達し。えー相当痛いんですが、頭。
バファリンの誘惑に負けそうになりながら、横になるといつの間にか寝ていて、起きたらしっかり発熱。38.5℃。以降、熱が上がったり下がったり。うむ、パターンが読めてきた。熱がさほどでもない時は頭痛。上がると少しマシ。でも熱いし関節痛。息子もこりゃしんどかったやろーなあ。(でもなさそうだったが。あやつ
月曜朝、かかりつけが開くのを待って受診。
「もうピークは過ぎてるみたいだけどタミフル飲む? えー解熱剤飲まず?そりゃしんどかったやろ。飲んでもよかったのにー」 えええええ。何で医者によって言うこと違うんだよう。あんなにしんどかった時間はなんだったのよ…orz
ってな訳でインフルかーちゃんはひきこもりです。職場に電話してお休みいただきました。明日の参観日もいきません。ごめん。
起きてられるうちに記録がわりに、とだだーっと書いたけど、眠気がきたのでまた寝ますです。
近隣の小学校でも学級閉鎖が出ているとか。みなさまもお気をつけてー。
2012/04/22
2012/04/17
2012/04/10
2012/04/08
うん、まあしゃーないな
息子たち新3年生、チーム事情から本来なら4年生からのはずの高学年チームへこの春から入ることに。この土日は2週連続で試合に参加。もちろん控え選手ですが。
初日から雨と風と寒さのトリプルパンチ。それでもチビっこたち、監督や先輩から教えてもらったメニューを隅っこで黙々と練習、時々空いたコートで沼のような水たまりお構いなしにミニゲーム。(ありゃもう泥遊び…
母たちは風上に顔を向けられない冷たい強風に耐えながら、川辺のあまりの強風に折れたテントを撤収したりてんやわんやの中、観戦応援。
ハードルの高い始まりに、帰りの車で「こんな感じでほぼ毎週やと思うけど、どう?」と訊くも、「うん、まあしゃーないな」とあっさり答えて、「おなかすいたわー」とカロリーメイトを頬張る息子に、つよくなったなあと内心感心したり。
初日から雨と風と寒さのトリプルパンチ。それでもチビっこたち、監督や先輩から教えてもらったメニューを隅っこで黙々と練習、時々空いたコートで沼のような水たまりお構いなしにミニゲーム。(ありゃもう泥遊び…
母たちは風上に顔を向けられない冷たい強風に耐えながら、川辺のあまりの強風に折れたテントを撤収したりてんやわんやの中、観戦応援。
ハードルの高い始まりに、帰りの車で「こんな感じでほぼ毎週やと思うけど、どう?」と訊くも、「うん、まあしゃーないな」とあっさり答えて、「おなかすいたわー」とカロリーメイトを頬張る息子に、つよくなったなあと内心感心したり。
朝から夕方まで仲間とボールを蹴って遊んで、の1日。
行きの車で乗り合わせた子たちとの馬鹿話。みんなで食べるお弁当。監督がおごってくれたコンビニおにぎりとバナナも美味しかった。一瞬だけ試合に出してもらえた!そんな週末。
世話を焼いてもらうばかりだったチビちゃんたちが、ハーフタイムに選手たちにお茶を差し出すようになって、挨拶も握手も並んでしっかり交わしていた。
今まで球蹴り遊びの延長だったのが、パスやドリブル練習のやり方をみっしり教えてもらって、時々監督に褒められ叱られつつ少しずつ『サッカー』を身につけていく。
帰りの車で寝ちゃうくらいクタクタになってるのに、「明日も試合(してる後ろで練習)やー♪」と嬉しそうに言われたら。
かーちゃん、がんばるしかないでしょう。
(いやでも毎週は無理だ。。。orz
世話を焼いてもらうばかりだったチビちゃんたちが、ハーフタイムに選手たちにお茶を差し出すようになって、挨拶も握手も並んでしっかり交わしていた。
今まで球蹴り遊びの延長だったのが、パスやドリブル練習のやり方をみっしり教えてもらって、時々監督に褒められ叱られつつ少しずつ『サッカー』を身につけていく。
帰りの車で寝ちゃうくらいクタクタになってるのに、「明日も試合(してる後ろで練習)やー♪」と嬉しそうに言われたら。
かーちゃん、がんばるしかないでしょう。
(いやでも毎週は無理だ。。。orz
2012/04/02
2012/04/01
今日もサッカー場
風はまだ少し冷たいけど、いいお天気。
お兄ちゃんたちの横で1日中ボールを蹴る息子たち。みんなで食べるお弁当は美味しいねえ。
試合の合間、母たちは持ち寄ったお菓子を食べてお喋り。いつの間にかこの輪にも入れてもらえてた。。。すっかりサッカーかーちゃんw
21番、初出場でした。ちょっとだけ。
お兄ちゃんたちの横で1日中ボールを蹴る息子たち。みんなで食べるお弁当は美味しいねえ。
試合の合間、母たちは持ち寄ったお菓子を食べてお喋り。いつの間にかこの輪にも入れてもらえてた。。。すっかりサッカーかーちゃんw
21番、初出場でした。ちょっとだけ。
2012/03/31
2012/03/30
それなりになってきた(ような)
娘のテニスは夫の担当故、あまり練習に付き合うこともないのですが、個人的に安く体育館を借りられた時なんかは時々一緒に行ったりします。ちなみに息子も球拾い要員として連行されますw
久しぶりにじっくりみると、素振りの型がブレなくなったこともあって、ボールを上げてもらって打つのはかなり上手に。ラリーも少しならできるようになってました。でも球に身体を持っていくのが何せ遅いw こればっかりは運動能力が…うーん、数をこなさないと。まあ頑張ってもらいましょう。
個人的に教えていただいていた方が、家庭の事情でしばらく練習休止します、との連絡があって、娘は少し落ち込み気味。近くの体育館のスポーツ教室も続けて通う手続きはとったけれど、人数も多いし時間が短いこともあって少し物足りないみたい。
本格的にテニスを続けたいなら、どこかのスクールへ入るのも考えないとなあ、と本人と相談中です。
硬式に転向すれば選べるけれど、今のところ軟式で続けたい…となると、通える範囲にはちょっと遠いかなり本格的な教室しか選択肢がないのですよ。。。ぼんやり娘についていけるかしらん。
とりあえず近々、見学にいってみましょうかね。
2012/03/26
登録:
投稿 (Atom)